パートナーライセンスとは?

パートナーライセンスは、toiee Labが開発したオンラインコースやワークショップなどを、自由に使えるライセンスです。

内容は、

  • コンテンツ(特定の対象について学べる形にしてお渡しします)
  • ワークショップの進行レジュメ(ワークショップや、個別指導を行う際に参考になる授業進行の流れ)
  • 受講者資料(参加者へ配布する資料)
  • ワークショップ用スライド(ワークショップを開催する際に表示するパワーポイントデータ)
  • オンラインコースのビデオ(フォロアップ用の動画教材)
  • オンラインコース構築方法(フォロアップ用の動画を提供する方法もお伝えします)

です。

これらをご自身の教育プログラムに組み込むことができます。

詳しくは、動画をご覧ください

以下の動画にて、

  • パートナーライセンスとは何か?
  • どのようなことができるのか?
  • 何が禁止なのか?
  • 申し込み後、どんなコンテンツが渡されるのか

実際にお見せしながらお伝えしています。

パートナーライセンスについて

詳細に説明しています

まずは、4つのパートナーライセンスの提供から開始します

様々なオリジナルコンテンツの中でも、特に人気で、継承しやすく、私たちも「思い入れがある4つ」を、パートナーライセンスとして、提供することにしました。

実は、この4つは、既に「パートナーライセンス」が欲しいと要望があり、個別対応で提供済みのメソッドです。

以下の4つになります。

  1. クリエイティブ・クエスチョン講座: 問いを使って深く考える方法、物事の本質を理解し、モチベーションを高める技術を学びます。企業研修で高く評価された講座です。

  2. ChatGPT入門講座: ChatGPTの基本と応用を学び、AIを理解し、効果的に使いこなす方法を習得します。初心者向けに構成されています。

  3. ChatGPTライティングの講座: クリエイティブな文章とコンテンツを生成AIを活用して生み出す技術。AIを思考と編集のパートナーとして使う方法を学びます。

  4. 本質から学ぶIT入門講座: この講座は、単にITツールの操作方法を覚えるのではなく、その背後にある本質的な仕組みや、日々の操作の中で、徐々にレベルアップしていく姿勢を身につけることを目指します。この講座は、2つの大学での実績があります。

これらの講座の「パートナーライセンス」をご用意しました。

以下で、それぞれを詳しく説明します。

(1) クリエイティブ・クエスチョン

この講座は、ただ答えを探して記憶するのではなく、問いを通じて深く物事を理解し、自ら考え、行動する力を養います。参加者は、発想を豊かにするための問いを使った思考技術を学ぶことができます。

また、モチベーション、継続的改善のためのシンプルで強力な「問い」を使ったツールも学べます。

それぞれの問いは、「すぐに使えるワーク型」になっています。例えば、哲学者の問いは、例題を「顧客と、顧客ではない」にすることで、自分たちのターゲットとした顧客の共通理解にできたり、「価値があること、価値がないこと」をテーマにして、会社での活動をあれこれ吟味することもできます。応用ができるので、いろんな研修に作り変えられます。

この講座で扱っている内容は、既に企業研修でも導入されたり(アレンジされて)、ベンチャーキャピタルの研修などでも、注目されています。

「クリエイティブ・クエスチョン」パートナーライセンス詳細

(2) ChatGPT入門(生成AIの本質を理解する)

講座は、一般的なハウツー指南ではなく、ChatGPTの仕組みと本質を理解し、そこから「どう使えば良いか?」を学べるような講座です。具体的には、生成AIが「意図を理解できる」ように進化したことを実験を通じて体感し、どう「生成AIに、意図を伝える技術」を伸ばしていくプロセス、行動を学ぶように設計しています。

ChatGPTの技術は日々進化しています。前は理解しなかった伝え方も、バージョンアップで理解できるようになったりします。また専門特化した生成AIになると、伝え方を変える必要が出てきたりします。本講座では、このような変化にも柔軟に対応できる能力を得られます。

他の講座を受けて、いまいちシックリ来なかった人が「ワオ」と感動すると思います。

また、本質的な理解があることで、先人の知恵やプロンプトを効果的に応用し、皆様の業務や日常生活において多彩なアイデアを生み出すことが可能になります。

講座の対象者は、パソコン初心者の方にも容易に取り組める内容になっています。

パートナーライセンスでは、知識習得を支援するための動画教材とワークショップの進行方法を提供します。これにより学習の過程がより効果的で実践的なものとなります。

「ChatGPT入門」パートナーライセンスの詳細は、こちら

(3) ChatGPTライティング(書く技術)

この講座は、単にChatGPTに文章作成を任せるのではなく、ChatGPTを創造性を発揮するためのパートナーとして活用する方法を学びます。

本講座では、ChatGPTを用いて素早く興味深いテーマやストーリーラインを検討する技術を習得します。さらに、ChatGPTによって生成された文章を基に、独自性とあなたらしさを加えたリライトのプロセスも学べます。これにより、単なる一般的な内容ではなく、あなたの思いや価値観が反映された、響く文章を作成することが可能となります。

本講座の目的は、Googleなどの検索エンジンによって圏外とされがちな一般的な内容ではなく、受講者独自の、感動を与える文章を書く技術を身につけることです。書くことへの楽しさを再発見し、受講者の創造性を最大限に引き出すための学びを提供します。

「ChatGPTライティング」パートナーライセンスの詳細は、こちら

(4) ITの基礎(本質を抑えて)学ぶ講座

この講座は、私(亀田)が大学で教えていた内容ですが、企業の新人研修や「ITが苦手なスタッフ」に対して行うと、非常に効果的です。現在は、toiee Labメンバーの木村実和が、他の大学で、この講座内容で授業を行っています。

この講座では、タイピングの基礎、操作の基礎、ワープロアプリ、表計算、プレゼン、ChatGPTなどを網羅しています。

「ITの基礎」パートナーライセンス詳細は、こちら

しかも、木村の場合、授業進行は、

  1. 動画を流す(自分では説明しない)
  2. 簡単にワークの説明
  3. ワークに取り組む様子を見回りながらファシリテーション
  4. 振り返りを盛り上げる

という形で進行しています。

トークを洗練させるのは難しいですが、そこは「ビデオ」に任せていますが、大学ではトップクラスの「高評価」を学生からもらっている人気講師になっています。

「授業の進行の詳細」は、こちら

パートナーライセンスの特徴

  • ビジネス講師、士業、コンサルタント、社内研修担当者向けに設計されたライセンスです。

  • toiee Labが開発したオンラインコースやワークショップを自由にご利用いただけます。

  • 教材には、オンラインコースのビデオ、コンテンツ、ワークショップの進行レジュメ、参加者資料などが含まれます。

  • 一度購入すると、無料配布を除くあらゆる形での活用が可能です。

制限事項、注意点

教材の価値を維持していくために、以下のようなことは「禁止」させていただきます。

  • 不特定多数の人に、無料で配ること : 例えば、集客のために「コースを無料」にして、SNS、Webサイト、メルマガなどで配ることです。そんなことをしても、意味はないとは思いますが、念の為書かせていただきました。なお、直接対面(zoomなどのリモートも含む)したりして、よく知っている人(例えば、対企業の営業などで)に、無料招待を個別に行うことは問題ありません。
  • 不特定多数に、安すぎる価格で、オンライン販売すること : 仕入れたコースをそのまま広告を出して、安価にして販売することはやめてください。パートナーライセンスでお渡ししたコースを、そのまま再現して、安価にして販売することは、できません。ただし、メルマガなどで、期間限定で、既存客にオファーするなどで、割引することは構いません。
  • 教材利用の権利を第三者へ提供すること :toiee Labの教材を使って、公にワークショップなどの学びの場を開催できるのは、パートナーライセンス購入者のみです。なお、あなたの顧客が「自分もこの講座を開きたい」とおっしゃった場合は、パートナーライセンスをご案内ください。なお、ご紹介いただいた方へは、売上の一部をお渡しします。専用のURLを配布いたしますので、ご連絡ください。

ポイントは「他のパートナーに迷惑がかからない」と考えていただければ良いと思います。

なお、「自分の会社用に購入し、社員を無料招待する」という使い方は、OKです。

私たちは、パートナーの活動を後押ししたいと考えています。困ったり、迷った時にはは、お気軽に [email protected] にお問い合わせください。

サポートについて

購入前に、質問がありましたら、お気軽にご質問ください。

購入後に、困ったことがありましたら、気軽にご質問ください。ホスティング時に困ったことや、ワークショップを開くときの不安などでも、気軽にご質問ください。

私たちが知っている情報をお伝えしたり、必要があれば(状況によっては有料(値段などは、お互いに話し合いましょう)で、セットアップ代行するなど)、何らかのサービスを提供することもできます。

私どもの教材を継承していただいた「パートナー」として、力になりたいと思います。

お申し込み

各コース先着10名様、割引中!