Chat GPT ライティング
パートナーライセンス
ChatGPTを活用して、文章作成を任せるのではなく、ChatGPTを創造性を発揮するためのパートナーとして活用する方法を学びます。また、その方法を教えられるようになるコースです。
ChatGPTは非常に多様な用途で利用可能です。たとえば、Excelと組み合わせて業務の効率化を図ったり、画像生成やプレゼンテーション、企画書の作成など、幅広い活用が可能です。このような中で、私たちの講座では特に「ライティング」に焦点を当てています。
通常、ChatGPTを用いたライティングでは、生成AIに具体的な指示(プロンプト)を与えて、自動的に文章を作成させる方法が一般的です。つまり、ChatGPTに細かく指示を出して、望む文章を書かせるという手法です。
しかし、私たちの講座は、この一般的なアプローチとは根本的に異なります。
私たちは、ChatGPTを単なる文章生成ツールとしてではなく、「創造のパートナー」として活用する方法を提案しています。これは、あるアイデアやメッセージ(コンセプト)を、文章を通じて効果的に伝えるための方法を探求することを意味します。
講座では、まず興味深いまたは面白いコンセプトを考え、それがどのように面白い文章に変化できるか、どのような流れで展開されるかを試作品(プロトタイプ)を通じて探ります。
そして、そのプロセスの中で、ChatGPTによって生成された文章を小分けにし、リライト(書き直し)を行っていきます。リライトでは、独自の表現、経験、感情などを入れます。また、他ではあまり教えられない「リライトのコツ」もお伝えします。
この方法により、受講者は自分だけの独創性と心のこもった文章を書くことができます。
創造性の促進: ChatGPTと連携して、新しいアイデアやコンセプトを生み出し、それを具体化するスキルを習得します。
独自のスタイル開発: 生成された文章をリライトする過程で、受講者自身のスタイルを発展させ、個性的な文章を書く能力を養います。
柔軟な応用: 文章が自由に書けると、その応用先は幅広いです。アクセスアップ、SEO対策、コンテンツマーケティング、書籍、ニュースレター、ブログ記事、Webサイトのコンテンツ、社内の文章など、多種に使えます。
教育的な価値: 先生、講師、コンサルタント、士業、社内教育担当者の皆様にとって、この講座は新しい教材として、また新たな教育方法として活用できます。また、具体的なニーズ(文章作成)に、ダイレクトに役立ちます。
パートナーライセンスを使えば、以下のようなことが可能になります。
社内研修に活用する
あなたがすでに研修などを行っている企業向けにコース内容を提供できます。社員しか参加していない「安心空間」のオンラインコースを提供できます。オンラインコースの「ディスカッション機能」を有効にすれば、社内の人間だけでの教え合いもできます。
学校の教材として
社内研修と同様に、「学校内」限定のコースとして提供することもできます。どちらにせよ、生徒が何人になろうが、社員が何人受講しようが、「追加料金は発生しない」です。
同様に講師の方が、「コース+実際のレクチャー」を提供できます。実際に教える部分は、オンラインでも、オフラインでも構いません。zoomでサポートをつけて販売するのもOKです。 同様に職業訓練などで「Chat GPT ✖️ ライティング」を受講者に身につけてもらえるようにも使えます。
パートナーライセンスは、あなたを全面的に信頼してデータをお渡しします。ただし、少しだけルールを設けさせていただきます。
もし、あなたが構想していることで、ライセンスについて不安があれば、事前にご相談ください
「できないこと」で示した以外は、自由ですが、ご自身のためにも「フェアな取引」を意識してください。
ポイントは「他のパートナーに迷惑がかからない」と考えていただければ良いと思います。
なお、「自分の会社用に購入し、社員を無料招待する」という使い方は、OKです。
もし、不安な点がありましたら、 [email protected] にお問い合わせください。
(1) 独学コース
まずは、ご自身でコース内容を学習していただけるようにオンラインコースを準備しています。ご確認の上、ご自身のビジネスや活動にお役立てください。
(2) コースのビデオファイル
章ごとに「一括ダウンロード」できるように、まとめています。ダウンロードして、それらを「ご自身のコース」に一括アップロードすることで、コースが作成できます。
(3) コースサイトの作り方
私たちが、ずっと活用している「Thinkific」の使い方をお伝えします。
インストール、設定、コース設計、ランディングページの作り方、ユーザーの追加方法、課金の設定など、必要なことを一通りお伝えします。 Thinkific は「無料」でも使えます。規模が拡大して、有料版にするべきだと思うまでは、無料で使えば良いと思います。無料版の制約は、大きく分けて2つです。
最小のプランは、月額$39です。これが高くないと思える状態になれば、すぐに有料版に切り替えていくと良いと思います。
(4) ワークショップレジュメ
ワークショップの進行について書いたレジュメを用意しました。ご自身がワークショプを開催する際に ご活用ください。
ワークショップの進行については、動画を流しながら行う進行形式です。動画に説明させることで、ワークショップ開催に向けての準備の負担を大幅に軽減できます。
パートナーライセンスは、サブスクリプションではありません。毎月、あるいは毎年更新料が発生することはありません。
また「販売手数料」も発生しません。受講者一人につき、手数料が発生しないため、100人にサービスを提供しても、追加料金はありません。
買取時の費用を回収した後は、「全て、あなたの利益」となります。
ビジネス、投資思考、行動が必要
こんなことは書く必要はないと思いますが、ときどき「間違った人」が購入することがあります。その方向けの記載です。
まず、ビジネスでは「費用対効果」という視点が大切です。コスト(今回であれば、ライセンスの購入金額と新しい行動をすること)に対して、利益が上回るか?どれぐらい上回るか?その確率はどれぐらいか?などで検討してください。
購入したら、儲かる。成功する。何もしなくても利益が出る。というものではありません。 あくまでもツールです。行動して、ご自身のビジネスと相乗効果を起こす必要があります。
投資に見合うリターンが得られると思える人だけが参加してください。
コースについて
1. コースの目的
無料プレビュー2. 文章力の鍵はChatGPTと編集
無料プレビュー3. コースの概要
無料プレビュー4. 講師紹介
5. 過去の実績、講師歴
1. 答えはプロトタイピング
無料プレビュー2. その他の道具と比較
無料プレビュー3. プロトタイピングと建築
4. アニメーション、ソフトウェア開発
5. まとめとワーク
1. 制約条件と目的関数という視点
無料プレビュー2. 試行錯誤、行ったり来たりするもの
無料プレビュー3. ゴミ箱に捨てることが大切
無料プレビュー4. 膨大な小さな準備
5. 訓練、鍛錬、実践は必要
6. 少しずつ成長する
7. ワーク
A. 少し勘違いがあるようです。営業をしてくれる人に、売上の一部を提供するような仕組みではありません。コースを独自運営して、独立してビジネスをしていただくものです。したがって、顧客とのやり取りは、ご自身で責任を持って行ってください。
もし、ご不明点、ご不安なことがありましたら、右下の吹き出しをクリックして、ご質問ください。あるいは、 [email protected] 宛てにメールをどうぞ!喜んで、お答えします。