【Webinar録画】
AI と モダンツールを使った
Webサイト制作と公開
非エンジニアこそ、最新のモダンなツールと、「AIによるプロチーム」を率いて、新時代のWebサイト作成をフル活用しよう!
ウェビナーとは
Webinar(ウェビナー)とは、「ウェブ + セミナー」の造語です。
ウェブ上 = オンライン配信で、セミナーを受講する体験です。
ウェビナーは、よくある zoomのミーティング形式とは、異なる体験で授業を受けます。
ミーティングの場合、参加者は、画面一覧で、顔、声、参加していることなどが、他の参加者と共有されますが、ウェビナーは、その逆です。
ウェビナーはライブ配信型で、
という「プライバシーが守られた」状態で参加となります。
主催者側が、勝手にビデオや音声をオンにすることはできないので、安心してください。生放送のテレビを見ているような感じです。
YouTube Liveに参加したことがある方なら、その体験に近いと思っていただければOKです。
気軽に参加し、退出もできます。
散歩をしながら、移動しながら、ランチを食べながら、お風呂に入りながらでも参加できます。
途中参加、途中退出しても、迷惑がかかりませんので、気軽にご参加ください。
なお、ウェビナーは録画し、後から視聴できるようにもしますので、参加できなくても、安心ください。
※ Webinarの開催は終了しました。現在は、録画を視聴することができます
このウェビナーを通じて、「Claude と Claude Code と、モダンなツール(Github、Netlify、Cloudflareなど)」を使って、Webサイトを半自動的に作成することを学べます。
抽象的な話ではなく、「超具体的なステップ by ステップ」で、解説しています。
Claude (AI) を使ったWebサイト構築は、大きく分けて3つの段階があります。
これらを、デモンストレーションを見て、ご自身で試してもらうことで、学べるように構成されています。
開催された録画の一覧です
このコースについて
無料プレビュー第6回 (8/20) Zoom ウェビナーのURL
1. 公開までの流れ
無料プレビュー2. 開発環境づくり
無料プレビュー3. プロンプト作成
4. ローカル環境の場合
5. Webページの生成と修正
6. Githubに保存
7. Netlifyに接続
8. カスタムドメイン
9. 自動更新
1. Web開発公開の全体像
無料プレビュー2. gitとgithubの活用
無料プレビュー3. ブランチ、複数gitと統合
4. Netlifyブランチ設定
5. ブランチを使った作業
6. ブランチデプロイ
7. まとめ
1. プロトタイピング準備
2. CLAUDE.mdとは
3. 試作品の作り方
4. 質問 Codespaceの利用
5. 修正指示の方法
6. Webサイト構成の基本
7. 質問 リポジトリと操作
8. Project機能を使う
1. 構築準備の全体像
2. (1)プロジェクト作成
3. (2) ミッションづくり
4. (3)戦略構築
5. (4) コンテンツ設計
6. (5) カラー設計
7. QA - 複雑な内容、サイト作成方法
8. (6) リポジトリ連携
9. CLAUDE.mdを作成
10. QA - チャット節約など
1. 復習-Githubで知識同期
2. ページ群を作成
3. ページ内容作成のコツ
4. ページデザインの実行
5. 複数ページに展開