このコンテンツは、「トイスク(サブスクリプション)」に含まれています。是非、トイスクをご検討ください!

【7月22日(23:59)まで】5,000円割引実施中( クーポンコード webinar5000

Webinar型という体験

ウェビナーとは

Webinar(ウェビナー)とは、「ウェブ + セミナー」の造語です。

ウェブ上 = オンライン配信で、セミナーを受講する体験です。

ウェビナーは、よくある zoomのミーティング形式とは、異なる体験で授業を受けます。

ミーティングの場合、参加者は、画面一覧で、顔、声、参加していることなどが、他の参加者と共有されますが、ウェビナーは、その逆です。

ウェビナーはライブ配信型で、

  • 参加者のビデオはオフ
  • 音声もオフ
  • 誰が参加しているかお互いに見えない
  • コメントで質問できる

という「プライバシーが守られた」状態で参加となります。

主催者側が、勝手にビデオや音声をオンにすることはできないので、安心してください。生放送のテレビを見ているような感じです。

YouTube Liveに参加したことがある方なら、その体験に近いと思っていただければOKです。

気軽に参加し、退出もできます。

散歩をしながら、移動しながら、ランチを食べながら、お風呂に入りながらでも参加できます。

途中参加、途中退出しても、迷惑がかかりませんので、気軽にご参加ください。

なお、ウェビナーは録画し、後から視聴できるようにもしますので、参加できなくても、安心ください。

📢 学べるもの

Webinarシリーズでは、AIとモダンツールを使って「非エンジニア、Webサイト制作が本業ではない人」が、クオリティが高く、超高速(SEOにも良い)、安全、そして無料でWebサイトを公開できるノウハウを学びます。

利用するツールは、ざっと以下の通りです(他にも、便利なアプリやサービスを紹介します)。

毎週、水曜日 12:00 - 13:00 で「全6回」を予定しております


(1) 公開までを体験する (7月16日 水曜日)

  • 開発環境の準備
  • Claude Codeを使う
  • 技術スタックを指定した作成
  • Githubへの保存
  • Netlify連携
  • Cloudflareでカスタムドメイン設定

※ 録画を配信中です

(2) Gitと、細かい修正、技術スタック(7/23 水曜日)

  • 変更を元に戻す、大幅改修を安全に行う方法(Gitを活用。コミットとブランチ)
  • 技術スタックという魔法の粉
  • 修正の指示方法(文章、画像、動きなど)
  • 様々なHTMLが関わるので、それを意識した修正依頼をすること

(3) プロトタイピング(7月30日 水曜日)

  • 非エンジニア、専門家でない場合、Webサイト構築の全体像が見えない
  • どんなデザインが良いのか、どんなコンテンツが良いのか不明
  • そこで、プロトタイピングをすることが大事(試作品づくり)

(4) 事前に作成したコンテンツでWebサイトを作る(8月6日 水曜日)

  • 事前に、コンテンツ作成する
  • そのコンテンツをWebデザインに落としてもらう
  • 完全お任せ、イメージを伝える、モックを渡す

(5) コンテンツ戦略づくり(8月12日 火曜日

  • プロジェクト機能の活用
  • ミッション作成 with AI
  • サイトマップ作成 with AI
  • 各種のコンテンツ作成 with AI

(6) 複数ページのサイトを作る(8月20日 水曜日)

  • 基本的な手順
  • パーツを先に作る
  • サイト全体に及ぶ変更の伝え方

Webinarシリーズを受講すると、さまざまなツールの使い方も学べてしまいます。気軽で、楽しい学習体験をお届けします

学ぶことを楽しみ、想像もしなかった未来を創造しよう!