先生は、もちろん。
全てのビジネスパーソンへ

毎年、オンラインコース、ウェビナーを体験したことがある人は増え続けています。特に、ウェビナーはセールス、マーケティング、ファンの獲得、サポートなどに大活躍です。また、オンラインコースの需要も、右肩上がりです。

このビジネスチャンスを獲得するには、コース作成、ウェビナーのスキルを身につける必要があります。

このコースでは、これまで「数十以上のコース作成」「数十時間のウェビナー経験」をぎゅっと凝縮して、そのノウハウをお伝えしています。


このコースで学べるもの

主に、以下のようなことが学べます

  • オンラインコース、ウェビナーの「成功事例」(無料で視聴できます)

  • コース、ウェビナー、セールス、メールに使える「説明のゴールデンルール」

  • ゴールデンルールで説明を行うための素材集め、構成手順、具体例

  • コース作成、ウェビナーのための機材選び

  • コースの設計方法、構成方法、スライドへの転換

  • 素早く、簡単に、効果的にコースを収録し、公開するまでの仕事術

  • 最適なウェビナーサービスと、その使い方ハウツー

  • ウェビナーをグレードアップさせる最新アプリの使い方

  • ウェビナーをコースに素早く変換して、販売に使う方法

コース内容

    1. 1. はじめに

      無料プレビュー
    2. 2. ここで学ぶもの

      無料プレビュー
    3. 3. 学習スタイルの理論背景

      無料プレビュー
    4. 4. 4MATの具体例

    5. 5. 4MATの詳細

    6. 6. 4MATのフォーマット

    7. 7. WHYパートを書き出す

    8. 8. WHATパートを書き出す

    9. 9. HOWパート

    10. 10. What IF とまとめ

    11. 11. 2つの学び方

    12. 12. トーク要素の書き出し

    13. 13. コーヒーミルの例

    14. 14. 応用

    15. 15. まとめ

    1. 1. 良いコースづくりのために

      無料プレビュー
    2. 2. ハーバード大学の教えに従う

      無料プレビュー
    3. 3. 一石5鳥の撮影方法

      無料プレビュー
    4. 4. 機材の一覧

      無料プレビュー
    5. 5. (1) コンピューターについて

      無料プレビュー
    6. 6 詳細な説明

      無料プレビュー
    7. 7. (2) 高速インターネットとWiFi

      無料プレビュー
    8. 8. WiFiの選び方

      無料プレビュー
    9. 9. (3) マイクについて

      無料プレビュー
    10. 10. マイクデモ

      無料プレビュー
    11. 11. マイクの使い方

    12. 12. マイクの買い方

    13. 13. ケーブルについて

    14. 14. (4) セカンドディスプレイ

    15. 15. (5) 動画撮影、編集アプリ

    16. 16. (6) スタジオアプリ

    17. 17. ウェビナーサービス

    18. 18. (7) 照明、グリーンスクリーン

    19. 19. (8) iPhone、iPadについて

    20. 20. まとめ

    1. 1. コース作成の前提条件

      無料プレビュー
    2. 2. マイクロラーニング

      無料プレビュー
    3. 3. オンラインコース特有の体験

      無料プレビュー
    4. 4. オンラインコース機能でデザインする

      無料プレビュー
    5. 5. 実際の機能の様子

      無料プレビュー
    6. 6. スライド作りの前提

    7. 7. スライド作りのポイント

    8. 8. スライド作成の様子

    9. 9. スライドの作り方・補足

    10. 10. アウトラインとスライド

    11. 11. 具体事例(1) アウトラインアイデアを出す

    12. 12. 箇条書きで構造化の補足

    13. 13. 箇条書きでレッスンを設計する

    14. 14. 構造化プロセスの補足説明

    15. 15. コース独特の体験を入れ込む

    16. 16. まとめ

    1. 1. はじめに

      無料プレビュー
    2. 2. 撮影場所について

    3. 3. 音量テストを行う

    4. 4. Camtasiaで録音前の音量チェックをする方法

    5. 5. Camtasiaの全体像

    6. 6. 収録開始から、停止までの流れ

    7. 7. 基本的な編集と、最も使うテックニック

    8. 8. フォルダの分け方、名前の付け方、一括変換の方法

    9. 9. まとめ - 撮影、マイク、保存、エンコード

    10. 10. セカンドディスプレイ設定と、zoomの設定

    11. 11. 習得のコツは、やってみること

    12. 12. 一括アップロードの方法

    13. 13. 補足 - 録画を間違って追加した場合の対処方法

    14. 14. 補足 - 取り直しを活用する

    15. 15. 補足 - フィードバックのもらい方、活用方法

    16. 16. 補足 - 声の出し方のコツ

    17. 17. 補足 - 休憩を入れましょう!

    18. 18. まとめ

About this course

  • 150,000円
  • 145回のレッスン
  • 12時間の動画コンテンツ

講師

Takahiro Kameda

toiee Lab CEO

情報学の博士号を持つ。関西大学非常勤講師。大学では人工知能(進化的計算の工学的応用)を研究。 研究員を経て、ソフトウェア会社を起業し、実践を通じてビジネス、マーケティング、マネジメント、イノベーションを学ぶ。 その後、ソフトウェア事業を譲渡し、システムダイナミクス、複雑系の科学分野の知識から、人の学習をモデル化し、ラーニング・ファシリテーション、ラーニングデザインを体系化し、応用するtoiee Labを設立。現在は母校で教鞭を取りつつ、共同研究も行う。 WordPressでは、約1ヶ月程度で、ソースコードを読んで、プラグイン開発、テーマ開発までを行った経験を持つ。

お申し込み

クレジットカード

こちらから 無料プレビューをご覧いただけます。ご質問がありましたら、右下の吹き出しから、お気軽にご質問ください。