クリエイティブ・クエスチョン
toiee Lab の看板ワークショップだった「クリエイティブ・クエスチョン」がパワーアップして、Webinar形式になりました。問うこと自体、問う方法、問う楽しさを学びませんか?
クリエイティブ・クエスチョン、問いとは何か?について解説しています。問いを「脳機能」や「生理現象」から捉える定義や、問いの不思議な力、問いによる探求など、「問いそのもの」について問うて、考えていきます。
子供の問いとは「子供のように、たくさんの問い」を出すことです。もちろん、それだけではなく、問いブレスト、問いを出す4つのポイント、問いの蓋を開く、速読、スローリーディング、子育てのヒント、無知の知などについても解説しています。続く「問い」シリーズを有効に使っていくには、「問いの蓋」を開くことが大切です。問いを出すぞ!と思ったとき、ポンポンと問いが出るようになることを目指すと良いです。さらに、何かを考えるときに、問いからスタートできるようになると良いでしょう。
クリエイティブ・クエスチョンの第3回目、哲学者の問いを解説しています。哲学者の問いは、何かを深く理解するためのプロセスです。このプロセスを実行することで、理解を深めたり、自分の無意識の前提を発見したり、会議での前提の共有、相互理解などが可能です。カウンセラー、コーチの方は、クライアントを深く理解したり、示唆を与えたりすることに役立てられます。
物事の「共通点」を探す力を育む問いです。エクササイズは、とてもシンプルで、すぐにできますが、奥は深いです。今回や、エクササイズとともに「アート」とは何か?の語源の旅をやったり、現代アートを紹介したり、はたまた有名なプロジェクトXの例を紹介したりと楽しく「アート」を探究しました。
エンジニアの問いは、現実を前進させる強力でシンプルな思考フレームワークです。身近な企画、プレゼン、マーケティング、セールスから、会社のミッションの構築、さらには個人の自己実現、キャリアにまで幅広く使えます。学生ならレポートではなく、論文を書けるようになります。これまでの「哲学者」と「芸術家」の問いを合わせ技で使うようなものです。
デザインとは何か?デザインとそれ以外の違い、人間中心設計、目的、目的を疑うための構造などをお伝えしています。ここで使うのがデザイナーの問いです。以前は手段目的ゲームと読んでいました。デザイナーの問いを使えば、マネジメント、生産性の向上にも役立ちます。
イノベーションとは何か?イノベーションの7つの機会、デザインとの関わりなどの前提を共有し、イノベーションを起こす人たちがする「特徴的」で、普通の人がしない「3つの問い」を紹介しています。さらに、自分の人生に対して、イノベーターの問いをすることで、リーダーシップを発揮することにも、触れています。日常に活用できるアイデアも満載です。
ここでのアスリートとは「道を歩む人」を指しています。今回は、道を構造面から捉え、数学の漸近式の概念で図解にチャレンジします(といっても、数学の素養は不要です)。そして、漸近式なんて概念のなかった2,500年前、論語をヒントに「道」を歩む秘訣について議論し、禅宗が発見したコツを活用する方法を提案します。その後、ビジュアルデザイン化された「アスリートの問い」を使って、道を歩む方法を提案します。さらに、30日チャレンジで習慣化する方法も紹介しています。リーダー、コーチの方は、ご自身とフォロワー、クライアントのために使ってみてください。
最後の問いです。リーダーシップ、リーダーを目指す、実践する上で先人の知恵を拝借するための4つの問いを取り扱います。まず、リーダーの定義から始まり、条件を示します。そして、そこから、実践するための要となる要素のための「問い」を議論します
科学的管理法で有名なフレデリック・テイラーが行ったことと、現代教育、そして、そこから未来の教育の目指す方向について議論しました。前編では、フレデリック・テイラーが行ったことを詳しく見ていきます。
フレデリック・テイラーが行ったことを、現代の教育では「受講者に行ってもらう働きかけ」が重要であることを議論しています。テイラーが科学的なアプローチで仕事を分析したことを、現代の私たちは「自分がテイラーになって、自らの学ぶものの教育訓練を、自分で作り出す」ことが必要です。このことについて議論しています。
ハーバード・ビジネスレビュー誌に掲載された超有名論文を取り上げて、参加者とともに考察を深めていきます。現在では、NPS(Net Promotor Score)と呼ばれる数値を図るための質問を研究した論文を深掘りしながら、明日から使えるアイデア、行動を考えます。是非、気楽に聴きながら、アイデアを沸かして、行動をしましょう!
1つ目の動画を無料で公開しています。まずは、無料登録してご視聴ください。
無料登録は、ページ上部にある「無料で受講」ボタンから、どうぞ。
受講資料のダウンロード
無料プレビュー1. はじめに
無料プレビュー2. toiee Labと、「問い」
無料プレビュー3. 問いの不思議な力
無料プレビュー4. 問いとは何か?
無料プレビュー5. 問いを磨く
6. 子供の教育と問い
7. まとめ
資料ダウンロード
無料プレビュー1. はじめに
無料プレビュー2. 前回までの復習
無料プレビュー3. 子供の問いとは
無料プレビュー4. 東洋と西洋の無知の知
無料プレビュー5. 現代の無知の知
無料プレビュー6. 子供の問いの4ポイント
無料プレビュー7. (1) 質より量
8. (2) 答えを出すことを待つ
9. (3) 情動を活用する
10. (4) モードの切り替え
11. 問いブレストをする
12. 問い体質になる
13. 問いを使った速読
14. 問いを使ったスローリーディング
15. 子育てと、問い
16. 子供の問い体質を育むガイドライン
17. まとめ
資料ダウンロード
1. はじめに
無料プレビュー2. 前回までの復習
無料プレビュー3. 哲学者の問いとは?
無料プレビュー4. 物事を分かるとは何か
無料プレビュー5. 人工知能と人間の違い
6. 哲学者の問いを行うステップ
7. 哲学者の問い・実例
8. ポイント
9. どのような能力が上がるのか?
10. 仕事に勉強に使おう
11. まとめ
資料ダウンロード
資料ダウンロード
1. 今回の内容
無料プレビュー2. 前回までの復習
無料プレビュー3. 芸術家の問いとは
無料プレビュー4. 芸術家の問いを行う方法
5. 重要なポイント
6. 芸術・アートの意味を考えてみよう
7. 古代の美
8. 人工生命、アート、研究アイデア
9. いわゆるアートとの関連性
10. 芸術家の問いを応用する
11. まとめ
資料ダウンロード
1. はじめに
無料プレビュー2. 前回までの復習
無料プレビュー3. エンジニアの問いとは
無料プレビュー4. エンジニアの問いが行っていること
5. 良い議論を行うための思考
6. 亀田の身に起こった幸運
7. 身近な応用例
8. 意味の創造
9. まとめ